ミュージック・スーパービジョンとは - Vol.1 時代的背景 –
映画・テレビ番組・広告などのプロジェクトの中で使う音楽を監督・管理する「ミュージック・スーパーバイザー」という職業が注目され始めたのは70年後期から80年代のミュージックビデオ全盛の時代です。彼らの現在の仕事ぶりを紹介する前に、今回はその時代にさかのぼって背景を説明します。
映画・テレビ番組・広告などのプロジェクトの中で使う音楽を監督・管理する「ミュージック・スーパーバイザー」という職業が注目され始めたのは70年後期から80年代のミュージックビデオ全盛の時代です。彼らの現在の仕事ぶりを紹介する前に、今回はその時代にさかのぼって背景を説明します。
オープンソースのCMSを使ってウェブサイトを構築中です。こうした作業をしていると、「とにもかくにも、まず形にする」、「出来るだけ早い段階で、小さな失敗と成功を実践で積み重ねておく」といった、非常に大事で基本的な事を思い出させてくれるのですね。ニューヨークの老舗レーベルZE Recordsも紹介。
音楽を作る、ダンスミュージックを作る、サウンドデザインを行う、どれも等しく「作曲」とは呼ぶものの、その根底にあるルールやセッティングはかなり違ってきます。 ここ数日、外部から依頼を受けた制作の仕事を行っていました。所謂作 […]
段々更新の頻度が増えてきたfindings ですが、そのためか今月は既に先月のアクセスを超え、月間20万ヒットに到達する勢いです。いつも御覧になって頂いている皆さん、本当にありがとうございます!出来るだけ皆さんが楽しめる […]
今週も月曜日締切の仕事があるので、週末がヤマな findings です(^-^;)。また新たにCMの制作にも関わる事になったので、しばらくは制作と事業準備の日々が続くことでしょう。現場も幾つか入ってきてますので、そちらも […]
このところ日中は若干暑いですね、まだノースリーブの方もちらほら見かける位です。今のうちに秋冬物の洋服をチェックしておこうと思って、あちこち立ち寄る度に物色はするのですが、今ひとつ電撃的な出会いがありませんで、少し残念です […]
今日は昨日のメタルテイストを少しひきずって Superjupiter(スーパージュピター)”You Know” から。カバーの雰囲気は Def Leppard(デフ・レパード), Autograp […]
そのまた12時間後の findings です。休日こそ仕事が詰まるというこのローテーションを回避するにはどうすればいいのか…、考えているヒマがあったら曲を早く仕上げるべきですね(^-^;)。手を動かし足を動かせば頭も動く […]
今日電話で打ち合わせをするはずだった方は、目下カナダとのやり取りで時間を取られているとのこと。僕は目下、十数枚もある英語の契約書に時間を取られております。ざっと目を通せば一般的には問題ないとも言えますが、自分が同じクオリ […]
Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日
SF作家のコリイ・ドクトロウが生み出した”Enshitification(エンシティフィケイション)”という造語が豪マッコーリー辞書の「2024年の言葉」に選ばれた。僕はSワードが苦手なので「あらゆるものの劣化」とソフトに訳しておくけど、自分がこの流れに巻き込まれないように「手綱を締めて」いさえすれば良いだけの話だと思っている。音楽だって何だって、今も探せば良いものに出会える。他人の意見や評価に振り回されない限りは。
会計のアプリケーションが1ページずつしかPDFを読み取らないため、レシートや請求書を複数枚まとめてスキャンしてしまうと後でファイルを分解する作業が必要になり面倒。ただ、この手の作業はPythonでプログラムを組めば瞬時にこなしてくれる。そこで思いつき、ブラウザでBBCやWSJなどのニュースを読む時にトランプ関連の記事を非表示にするスクリプトを書いてみたのだが、全ての記事が消えてしまった(笑)
先日日本のメディアは西欧諸国に比べるとインドや中国には厳しいと書いたが、ネットはテレビなどオールドメディアには厳しいがテック、特に欧米のサービスには超甘い。Spotifyの蛮行は業界では周知の事実だが、とはいえ僕は彼らを責める気は更々ない。僕らミュージシャンやレーベル、そして昔ながらの音楽業界の人間が監視・管理の脇が甘く、勉強不足で、お人好しすぎたことの方が問題。なんせこの20年来ずっと出し抜かれっぱなしなのだから。