「プログレッシブ・ポップ・ミュージック」としてミュージカルを聴く
スティーヴン・ソンドハイムの作品をはじめとして、ミュージカル音楽には、ポピュラーミュージックとしても非常に聴き応えのある、「プログレッシブ(進歩的)・ポップ」と呼んでも差し支えない位の、良質でポップな楽曲が沢山あります。今日はバート・バカラックが全面的に音楽を手掛けた映画「Lost Horizon」の一部を紹介。
スティーヴン・ソンドハイムの作品をはじめとして、ミュージカル音楽には、ポピュラーミュージックとしても非常に聴き応えのある、「プログレッシブ(進歩的)・ポップ」と呼んでも差し支えない位の、良質でポップな楽曲が沢山あります。今日はバート・バカラックが全面的に音楽を手掛けた映画「Lost Horizon」の一部を紹介。
様々なプロジェクトが進むにつれて、最近僕は本当に人に助けられているなって思います。やりたい事がはっきりすればするほど、自分の中の確信が強くなればなるほど、周囲に助けてもらっている、生かされている事の有り難さが分かる、そん […]
Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日
会計のアプリケーションが1ページずつしかPDFを読み取らないため、レシートや請求書を複数枚まとめてスキャンしてしまうと後でファイルを分解する作業が必要になり面倒。ただ、この手の作業はPythonでプログラムを組めば瞬時にこなしてくれる。そこで思いつき、ブラウザでBBCやWSJなどのニュースを読む時にトランプ関連の記事を非表示にするスクリプトを書いてみたのだが、全ての記事が消えてしまった(笑)
How to choose your news(ニュースの選び方) https://youtu.be/q-Y-z6HmRgI先日日本のメディアは西欧諸国に比べるとインドや中国には厳しいと書いたが、ネットはテレビなどオールドメディアには厳しいがテック、特に欧米のサービスには超甘い。Spotifyの蛮行は業界では周知の事実だが、とはいえ僕は彼らを責める気は更々ない。僕らミュージシャンやレーベル、そして昔ながらの音楽業界の人間が監視・管理の脇が甘く、勉強不足で、お人好しすぎたことの方が問題。なんせこの20年来ずっと出し抜かれっぱなしなのだから。
iFLYER: Spotify幹部は合計11億ドル以上の自社株を売って現金化 https://iflyer.tv/article/2024/12/02/spotify2024-12-01/最近のリメイク版やティム・バートン&ジョニー・デップ版は日本でも浸透しているけど、アメリカではオリジナル版『夢のチョコレート工場』が未だ驚くほど人気。僕は楽譜を輸入して取り寄せた位にこの映画のサウンドトラックが好きだったが、映画自体は渡米するまで見たことがなかった(日本では未公開)。『素晴らしき哉、人生!』と並んで年に数回はテレビで再放送される。その度に、この映画の絶大な支持の理由を考える。
WILLY WONKA AND THE CHOCOLATE FACTORY: Pure Imagination (1971) https://youtu.be/1y8aYd9uqFY