ファルセット・ボイスがあれば
ファルセットボイスで歌うのは技術的にハードルが高い。しかしもっとハードルが高いのは、ファルセットボイスが画面(えづら)的に似合うキャラになること、かも。 先日はこのオフィシャルサイトとSNSの目的の違いについて書きました […]
ファルセットボイスで歌うのは技術的にハードルが高い。しかしもっとハードルが高いのは、ファルセットボイスが画面(えづら)的に似合うキャラになること、かも。 先日はこのオフィシャルサイトとSNSの目的の違いについて書きました […]
“Everybody wants to rule the world” ってフレーズがありましたが、その前にまず”rule your world”する(自分を征服する)事が […]
景気が傾くとエロが減退します。英語ならセクシーな内容も抵抗がなくなるので、まずは英語でエロを回復させましょう。 CNNを見ていたら、来年アメリカでは不動産、金融業を中心に2000万人が失業するだろうという予測のニュースを […]
とも言い切れないのがファンクの魅力。そもそも退屈な曲を作ろうと思って作る人はいないはず(笑)。 ようやくこの新しいフォーマットにも慣れ、以前のfindingsのペースで更新が出来るようになってきました。6年もやっていると […]
僕もしばらくの間、この新しいfindingsの形式に慣れが必要みたいです(^-^;)。flashで日本語をダイナミックに書き出そうとするとかなり負荷がかかるので、以前のfindingsの様に瞬間表示が出来ない所が若干難点 […]
先日参加したRSRF(Rising Sun Rock Festival)でのセットリストが、RSRF非公式ファンサイト”EZO or DIE!” にて紹介されています。ピークタイムの45分セットと […]
会社の決算も無事終わり、ホッと一息といきたいところですが、最早全然関係ないですね…。一体何をやっているのかはもう少ししたら御披露出来るかと思います。僕の場合、殆どの制作作業を一人で行っているので、アルバム1枚作るのにも1 […]
目下、あるドイツのバンドのリミックス作業に取り掛かっています。原曲がとてもキャッチーな曲なので、アレンジが何パターンでも浮かぶ感じで、手を動かす前からアイデアが湧き出ています。ああ、音楽作るの楽しいなぁ、ってデビューから […]
Newsの欄を兼ねてリミックスのリリース情報です。日本版のmyspaceも出来て盛り上がりつつある(デンマーク、ドイツでは既にすごい人気です)バンド、Dúné (デュネ)のCaptain Funk Remixを含むリミッ […]
Tatsuya Oe Updated: 2017/3/23 木曜日
仕事や読書をしている時に聴く音楽はインストが大半を占める。毎晩のローテーションにはアンビエント、ピアノ・ジャズ、ブラジル、そして自分のSuchnessシリーズなどが入っている。ヨガやリラクゼーションに向くような音楽とは違って、邪魔にならない程度のリズムや緊張感、音楽として発見がある曲が好み。オーストラリアのジャズ・バンドThe Necksのこの曲は毎日でも聴いていられる。これが’88年に録音されたデビュー作だとは。
統計学で「ノンパラメトリック統計」と言われるものに興味があるのだけど、入門書だと知識中心の「お勉強」に終始していて、ピンと来ない。知りたいのは学者の名前などではなくて、病院間で異なるがん治療をした時に改善スコアがどうなるかとか、無軌道な関税政策が為替にどう影響を与えるのかとか、そういう生々しくて、自分の人生に関係のありそうなこと。お勉強と現実社会の橋渡しは、最近は人間よりもChatGPTの方が上手だったりする。
リーマンショック以降、『ブラック・スワン』(想定外の出来事、不確実性)に対しては誰もが敏感になったが、「今現在、確実に進行している良からぬこと」に関しては盲目的で、思考停止を起こしやすい。多くのミュージシャンにとって音楽業界が長らく暗澹たる方向に進んできた一方で、著作権という観点で見れば「リスク分散向きの、手堅い投資対象」であるとして、金融業界の連中の魅力的なポートフォリオ候補になった。次のブラック・スワンでこれがどうなるか。