At Every Judgment(ジャッジの連続を正確にこなす)
ワールドカップはとても残念でしたね。門外漢の僕ですら試合が気になって仕事に身が入らなかった位ですから、普段からサッカー、Jリーグを熱心にご覧になっている方はさぞ盛り上がり、またさぞ悔しかったことと思います。何はともあれチ […]
ワールドカップはとても残念でしたね。門外漢の僕ですら試合が気になって仕事に身が入らなかった位ですから、普段からサッカー、Jリーグを熱心にご覧になっている方はさぞ盛り上がり、またさぞ悔しかったことと思います。何はともあれチ […]
先週の韓国は昼間はラジオ出演やインタビュー、夜はリリースパーティーと、充実したステイとなりました。パーティーの方もかなり盛況で、”Weekend” や “Hey Boy, Hey Girl”, “Get Over You” , “Call On Me” などは合唱モードで盛り上がって頂いたりで、韓国のオーディエンスの皆さんには心から感謝しています。
サウンドデザインとコンポジションは非常に密接しているものだと考えています。人間の脳味噌が聴覚要素のどこまでを音楽的に捉え、どこからを非音楽的な「サウンド」と捉えるのかを考えつつも、時にそれらを分離させ、時にそれらを交差させながら音源を制作するのは、映像とコラボレーションする際の醍醐味の一つです。
5月7日に韓国でアルバム Captain Funk “Korea Platinum Edition” が発売されます。Model Electronic からこれまでリリースした3枚のアルバムから JMC Entertainment がピックアップした、その名の通りプレミアムなセレクションになると思います。
この数週間でtatsuyaoe.comの外観が少しずつ変化しているのに気付いた方はいらっしゃるかも知れませんね。 昨年の秋に全編Flashを使ったサイトにバージョンアップしたのですが、Flashを使うと見映えはいいものの […]
ますますバリエーションが増え、リアルタイム化が進むソーシャルメディアやウェブ上のサービス。時代は「常にベータバージョン」を通り越して「常に再編成」といった感じでしょうか。 それにしてもウェブ周りの作業って果てしないですね […]
Captain Funkの次のアルバムについて、リリースプランを具体的に進め始めました。 Captain Funkの次のアルバムについて、リリースプランを決め、取りかかり始めました。5月中に音源の制作をほぼ終え、その後は […]
最近前作を作った時の記憶を辿る機会が多いのですが、今考えると数ヶ月でどうやって24曲まとめたのか不思議でならない…(笑)。 今週も先週に続き作曲週間でした。この数日間はCaptain Funk の次の作品作りが中心でした […]
findingsは10日振りの更新になりますが、その間様々な情報を更新していました。今日はそのおさらいも含めて…。 毎日様々なウェブサイトの更新を行っていたのですが、このfindingsは10日振りだったんですね。何かも […]
Tatsuya Oe Updated: 2015/10/19 月曜日
会計のアプリケーションが1ページずつしかPDFを読み取らないため、レシートや請求書を複数枚まとめてスキャンしてしまうと後でファイルを分解する作業が必要になり面倒。ただ、この手の作業はPythonでプログラムを組めば瞬時にこなしてくれる。そこで思いつき、ブラウザでBBCやWSJなどのニュースを読む時にトランプ関連の記事を非表示にするスクリプトを書いてみたのだが、全ての記事が消えてしまった(笑)
How to choose your news(ニュースの選び方) https://youtu.be/q-Y-z6HmRgI先日日本のメディアは西欧諸国に比べるとインドや中国には厳しいと書いたが、ネットはテレビなどオールドメディアには厳しいがテック、特に欧米のサービスには超甘い。Spotifyの蛮行は業界では周知の事実だが、とはいえ僕は彼らを責める気は更々ない。僕らミュージシャンやレーベル、そして昔ながらの音楽業界の人間が監視・管理の脇が甘く、勉強不足で、お人好しすぎたことの方が問題。なんせこの20年来ずっと出し抜かれっぱなしなのだから。
iFLYER: Spotify幹部は合計11億ドル以上の自社株を売って現金化 https://iflyer.tv/article/2024/12/02/spotify2024-12-01/最近のリメイク版やティム・バートン&ジョニー・デップ版は日本でも浸透しているけど、アメリカではオリジナル版『夢のチョコレート工場』が未だ驚くほど人気。僕は楽譜を輸入して取り寄せた位にこの映画のサウンドトラックが好きだったが、映画自体は渡米するまで見たことがなかった(日本では未公開)。『素晴らしき哉、人生!』と並んで年に数回はテレビで再放送される。その度に、この映画の絶大な支持の理由を考える。
WILLY WONKA AND THE CHOCOLATE FACTORY: Pure Imagination (1971) https://youtu.be/1y8aYd9uqFY