さらば、野蛮と殺気の日々
大統領選を控えたアメリカの近況と、12月発売のCaptain Funk 『Night Music』から「Midnight Express」を紹介。『Night Music』は「Music for Nightlife」をコンセプトにしたインストゥルメンタル・トラック集で、テイスト的には前作のジャズ・ファンク・アプローチを踏襲しつつ、多少ダンス/ハウス色が強くなっています。
大統領選を控えたアメリカの近況と、12月発売のCaptain Funk 『Night Music』から「Midnight Express」を紹介。『Night Music』は「Music for Nightlife」をコンセプトにしたインストゥルメンタル・トラック集で、テイスト的には前作のジャズ・ファンク・アプローチを踏襲しつつ、多少ダンス/ハウス色が強くなっています。
コロナ渦が続く米国、今年の夏は旅行はもちろん、海に出かけることもままならなさそうなので、自分の曲で夏らしい気分を演出してみる事にしました。BPM110を基調にした24分のミックス「Captain Funk Summer Mix 2020」をYoutubeでお楽しみ下さい。
Captain Funkのニューアルバム「Metropolis(メトロポリス)」のアルバム試聴を公開しました。今日はこのアルバムのコンセプトと、その背景にある僕の少年時代のお話を中心に披露します。
90年代後半に一世を風靡したビッグ・ビートのムーブメントについての書籍「The Little Big Beat Book」がイギリスから発売されます。ファットボーイ・スリム、プロディジーなどの代表的なアーティストに加わり、僕もこの本のインタビューに参加しました。日本ならでは特色に注目しつつ、当時のシーンを振り返ります
「Saga」収録の「Rage and Redemption」の制作背景です。クワイアとエレクトロニック・サウンドを融合させること、ソフトウェア・シンセサイザーの使い方や制作者としての心構えなど、音楽制作寄りの話が中心です。
ソーシャルメディア華やかなりし昨今、音楽の「伝え方・伝わり方」は激変すれども、音楽を創り、奏でる人がいることとそれを楽しんでくれる人がいること、そのシンプルでストレートな関係自体はこれからも変わることはありません。その関係を断絶させず、一層豊かなものにしていくことが、僕の音楽活動の基本形です。
楽曲の様々なバージョンを作ることは、それぞれのニーズに応えるという実務面だけでなく、クリエイティブな側面でもメリットがあると言えます。バージョン違いや曲の断片という、いわば「仕掛品」から思わぬ新しいアイデアが生まれることがあるからです。
昨晩の日本橋アクエリアム・ナイトラウンジでのライブ、DJの報告です。Meri Neeserをフィーチャーしたライブでの写真とDJセット(楽曲)リストを紹介。
街を歩く際や現実社会と接する際、(無意識であれ)自分なりのルールや役割を設定して行動するのと同じように、ソーシャルメディアは世の風潮や強迫観念ではなく、自分の特性に併せて、無理をせず続けられる方法で付き合うのが良いかと思っています。友人のミュージシャン Bestrack (フランス)も紹介。
Tatsuya Oe Updated: 2024/11/5 火曜日
現在30曲程度の制作を並行して進めている。その中でモノになるのが半分あれば御の字という感じで取り組んでいるのだけど、3割位から5割位の出来に持っていくまでが一番骨が折れる。僕の場合曲作りは、作曲→レコーディング→ミキシングという手順で前から進むばかりではなく、様々な角度からアイデアが出てきてプロセスを行ったり来たりする。この創作の「多次元ランダムウォーク(千鳥足)」が楽しくもあり、苦しくもある。
What is a Random Walk? | PBS Infinite Series https://youtu.be/stgYW6M5o4kこの10年の日本の動向に関しては相当疎いので、男性の肥満率が増加傾向にあることを知らなかった。確かにテレビ番組やYouTubeでもカロリーの高い食べ物の話題が多いような気もするけど、あれば演出上のチョイスであって、実際にはああいうヘヴィな食事をする人はあまりいないのだろうと思っていた。調査によると男性のやせ(BMI18.5以下)は4.3%で、自分はもはやレアな部類らしい。
肥満の人は、男性 31.7%、女性21.0%。やせの人は、男性 4.3%、女性11.3% | 日本生活習慣病予防協会 https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2024/010763.phpホリデイ・シーズンに一度外出してしまったら、マライア・キャリーのクリスマスの曲を数回は耳にしないわけにはいかない。という位にアメリカ人はあの曲が好き。お店やテレビでかかるだけで彼女は寝てても毎年家が買えるのかもとか、いやらしいことは考えないようにしている。が、毎年そう思う(笑)。「自分もクリスマス・ヒット出したい!」と考える作曲家やアーティストは沢山いると思うけど、今だとAIがそれっぽいのを作ってしまいそうだ。
Dorothy Collins – Mister Santa (Christmas version of “Mister Sandman”) https://youtu.be/UykvySLPV-c