パリにて Chapter6 -サプライズ編-
週が明けて、月曜日はパリのメディア/PR業界でプロデュース業をしている友達と会いました。彼もまたとても気さくな人で、様々なCMやジャーナリストとしての仕事を手掛けていていつも他国の人とやり取りしているためか、英語がめちゃ […]
週が明けて、月曜日はパリのメディア/PR業界でプロデュース業をしている友達と会いました。彼もまたとても気さくな人で、様々なCMやジャーナリストとしての仕事を手掛けていていつも他国の人とやり取りしているためか、英語がめちゃ […]
ベルリンの疲れも出てそろそろ爆睡&放心、ということもなく(笑)、朝からバスティーユのマルシェに向かいました。日曜にフランス人と仕事のミーティングの約束をするのは難しいので、この日は安息日として買い物&視察に時間をあてまし […]
ベルリンからの戻りの飛行機が若干遅れ、宿に着いたのが深夜0時前でしたが、その後間もなくセーヌ川沿いの船上クラブ Batofar に行きました。エレクトロ二人組Toxic Avenger と合流するつもりで行ったのですが何 […]
20日、オルリー空港に向かい、ベルリン、シェーネフェルト空港へ。一日のステイに往復18万かかるJAL便、エールフランス、ルフトハンザ等のメジャー路線は選ばず、EasyJetという格安エアラインを選択したためチェックインに […]
18日、現在デモを一緒に作っているBillie Ray Martin(元Electribe 101, S’Express)に素材を送るため徹夜、その後成田に向かい飛行機に乗ってそのままほぼ12時間シャルル・ド […]
長らく更新をしておらず済みません!先週のageHaでのDJが終わってすぐに、バタバタとヨーロッパに向かってしまいました。今、滞在の前半を終えたところでしょうか、内容が濃いのでもう数週間が経ってしまったかの様な気分がしてい […]
2週連続で3連休が続くので(2週目は日本にいないので影響はないのですが)、平日の間に済ませておかねばならないことが色々あって、デスクワーク三昧で今週は終わりました。 人間って不思議なもので、ルーティーンワークに関しては経 […]
ただ今東京は深夜の豪雨です。このところ天気荒れてますね~、心まで荒れないようにしなければと思いつつ、ごく近所にあった、割と高級志向のスーパーが今日、突然破産宣告をして閉店してしまい、何となく切ない気分にかられて書いている […]
それにしてもこの蒸し暑さは何なんでしょう…、って今日は1万人位の人がブログに書いているのかも知れませんが、本当に暑いですね。でもこの感じだと、来週末のageHaのプールも盛り上がりそうで、それはそれで嬉しい、そんな複雑な […]
先日音楽のテクニックについて書いたが、ウィロー・スミスのこのパフォーマンスは巧いミュージシャンを揃えないと表現できない音楽。若手の天才2人組DOMi & JD BECKの音楽辺りと同様に、かつてのエレクトロニカや音響系バンドの遺伝子が引き継がれている印象を受ける。ただ、当時の音楽にあった「どこの誰が、どうやって作ったの?」といった謎めいたワクワク期間は短く、今はすぐに「種明かし」やバックストーリーが広がってしまう。
ピカソは「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」という自惚れ極まりない(笑)名言を残した。僕を含めて現代を生きる日本人が「盗み」や「略奪」に感じる罪悪感や非難の感情は、世界のモラル基準からするとむしろ特殊なのだと思う。国を出れば、「僕のものは僕のもの。君のものも僕のもの。」と言わんばかりの考え方の人が多いくらい。略奪世界をしなやかに生き抜くことが21世紀の必修科目。ん、近代に戻ったのか…。
マンハッタンのチャイナ・タウンに売っているもので我が家の定番になったものが2つある。一つはロースト・ダックで、注文するとお店のスタッフがその場で四角い中華包丁を使い豪快にカットしてくれる。もう一つは「老干媽(ローカンマ)」というブランドのラー油。実は大型スーパーならどこでも手に入る人気商品だったのだが、もう普通のラー油には戻れないという位にお世話になった。その後ロースト・ダックからは遠ざかり、低脂肪なカオマンガイ派に。