「このアルバムにはぶっ飛んだ。実のところ、2014年の私のベストアルバムになる予感がしている。このアルバムにはかなり感動した。実によく出来ていて、最高の乗り心地だ。」
– Music Street Journal「Dark Model」アルバムレビュー –
日本はそろそろ梅雨入りでしょうか。こちらは今週から急に気温が上がったものの、このところまた日中15度位の肌寒い気候に戻ったりで、なかなか安定しません。風邪を引かぬように注意して生活しています。
Contents
日本でのCD流通状況
さて、先日Findingsでお伝えして以降もCDの品切れが続いていますが、徐々に回復はしているようです。アマゾンではアメリカも日本もOut of Stock の状態ですが、購入できないわけではありません(=必ず入荷はします)のでご安心下さい。
日本の流通・ショップに関してはコミュニケーション上の難しさもあり確実なことは言えませんが、うちのスタッフによると、ディスクユニオンやタワーレコード辺りはかなり前に米国の流通会社にオーダーしたという報告を受けているようなので、これらのお店で購入を考えられている方は、直接聞いてみて頂けると幸いです(問い合わせ先はアルバムのページに書いてあります)。もし手間取りそうな場合は、早めにアマゾンやCD Babyで購入される方が確実だと思います。
Music Street Journal アルバム・レビュー
その後もアルバムレビューが続々と掲載されています。この数日間で7,8個の記事を確認しましたが、一番印象的だったのはMusic Street Journal というレビュー系サイトでのコメントです。G. W. Hill氏はこの膨大なレビューサイトの主宰者のようですが、普段は聴くことのないタイプの音楽であるこのアルバムに対して、非常に率直で誠実な意見を述べた上で賛辞を送ってくれている事が嬉しいです。
Music Street Journal 「Dark Model Review」by G. W. Hill
「このディスクには本当に驚かされた。正確に言えばこの手の音楽は私の得意分野ではない。しかしながら、このアルバムにはぶっ飛んだ。実のところ、2014年の私のベストアルバムになる予感がしている。このアルバムにはかなり感動した。実によく出来ていて、最高の乗り心地だ。」
The DJ List アルバム・レビュー
次はThe DJ List という、DJの間ではよく知られているニュース&DJデータベース系のウェブサイトです。
「Dark Model Releases New Production Project」by Amanda Cowan
「Dark Model のデビュー・アルバムを聴いていると本当に我を忘れてしまう。彼の音楽は彼がこのプロジェクトで目指していることを忠実に表現している。つまり物語を構築し、伝えることだ。」
We All Want Someone To Shout For アルバム・レビュー
次は音楽ブログをアグリゲーションしている、ダンス系・インディ系の人の間ではよく知られたウェブサイト Hype Machine と、そこでかなりの人気を誇るブログサイト”We All Want Someone To Shout For”です。
We All Want Someone To Shout For “Dark Model – Close To Infinity”, author: Will Oliver
Hype Machine “Close to Infinity”
「彼を「エレクトロニック・アーティスト」と呼ぶことは出来るだろうが、それだけでは彼の事を過小評価したことになるだろう。実際彼の作る音楽は、次のアクション・ムービーで最大の威力を発揮すべくオーケストレーションされた音楽のように壮大に響き渡る。」
The Music Universe他 アルバム・レビュー
The Music Universe 「Dark Modelのアルバムは、ワームホール(時空のトンネル)の住人たちへのサウンドトラックだ」, author: Rob Perez)
「Dark Model のアルバムは、あなたを魅了してやまない16曲のクールなトラックの集大成である。」
Obscure Sound 「Dark Model – “Fate”」, author: Mike Mineo
「オオエは完全に独特なスタイルのエレクトロニカを作るために常に需要が集まる。彼の幅広い音楽スタイルの把握ぶりに評論家が感心するのと同様の確からしさで、クラブでも彼の音楽が鳴り響くことが確認できる。」
その他、NeuFutur Magazine のレビューでは10点中8.8点を頂きました。
改めて評価したい、ジャーナリストの「誠実」さ
僕が良いと思うのは、どのレビューもきちんとDark Modelのアルバムを(わざわざ)時間を割いて聴いて、印象的な曲は具体的に曲名を挙げて、中には全曲丁寧に感想を書いてくれていること。そして、レーベルサイドが用意したプレスシートやDark Modelや僕関連のウェブサイトに掲載されている説明に頼らず、誠実に「自分の言葉で」レビューを書いてくれていることです。
プロの物書き/ジャーナリストのプライドとして、「自分の言葉を通して文章に新たな”価値”を与える(=単なる二次情報で終わらせない)」というのは本来当然と言えば当然なのですが、実際のところは残念ながらその認識がまかり通らない世界もあります。広告料を支払わないとレビューすら掲載の対象にならない、掲載しても音楽は殆ど聴かずプレスシートのコピー&ペーストで字数稼ぎ、などという世界を見てその志の低さ、本末転倒さに長年うんざりしてきた人間としては、何のしがらみもなく音楽本位で試聴に時間と手間を割き、オリジナルの視点を盛り込んで文章を書く「真面目な」世界が未だ存在していることに、驚きを禁じ得ません。
最後に「Abandoned」の映像を紹介しておきます。Paradise Jamの映像の進展が今度も楽しみですね。