ヒトデはバイリンガルよりフラットなり?(集合知の話)
戻ってきてからまだ時差ボケが直りません…。行きは日本での徹底した夜型が効いたのか、全く平気だったのですが、あちらで割と規則正しい生活をしていたためか、それとも単に疲れがたまっているのか、昼夜絶えず眠気が襲う週末でした。 […]
戻ってきてからまだ時差ボケが直りません…。行きは日本での徹底した夜型が効いたのか、全く平気だったのですが、あちらで割と規則正しい生活をしていたためか、それとも単に疲れがたまっているのか、昼夜絶えず眠気が襲う週末でした。 […]
東京に戻ってきました。記憶を辿りつつ最後の数日間からピックアップしてご紹介していきますね。 アポ取りも落ち着き、この日は今回の滞在で出会った人達、お世話になった方達へのお礼のメールに時間をあてつつ、午後は街に視察に出かけ […]
火曜日は午前中、知り合いの紹介でミュージシャン二人に会い、その次はパリでコンサルタント業を営んでいる方とビジネスミーティングをしました。音楽業界のみならず色々な分野と関係を深めていけそうな感触を得て、お会いして良かったと […]
週が明けて、月曜日はパリのメディア/PR業界でプロデュース業をしている友達と会いました。彼もまたとても気さくな人で、様々なCMやジャーナリストとしての仕事を手掛けていていつも他国の人とやり取りしているためか、英語がめちゃ […]
ベルリンの疲れも出てそろそろ爆睡&放心、ということもなく(笑)、朝からバスティーユのマルシェに向かいました。日曜にフランス人と仕事のミーティングの約束をするのは難しいので、この日は安息日として買い物&視察に時間をあてまし […]
ベルリンからの戻りの飛行機が若干遅れ、宿に着いたのが深夜0時前でしたが、その後間もなくセーヌ川沿いの船上クラブ Batofar に行きました。エレクトロ二人組Toxic Avenger と合流するつもりで行ったのですが何 […]
20日、オルリー空港に向かい、ベルリン、シェーネフェルト空港へ。一日のステイに往復18万かかるJAL便、エールフランス、ルフトハンザ等のメジャー路線は選ばず、EasyJetという格安エアラインを選択したためチェックインに […]
18日、現在デモを一緒に作っているBillie Ray Martin(元Electribe 101, S’Express)に素材を送るため徹夜、その後成田に向かい飛行機に乗ってそのままほぼ12時間シャルル・ド […]
長らく更新をしておらず済みません!先週のageHaでのDJが終わってすぐに、バタバタとヨーロッパに向かってしまいました。今、滞在の前半を終えたところでしょうか、内容が濃いのでもう数週間が経ってしまったかの様な気分がしてい […]
Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日
マンハッタンのチャイナ・タウンに売っているもので我が家の定番になったものが2つある。一つはロースト・ダックで、注文するとお店のスタッフがその場で四角い中華包丁を使い豪快にカットしてくれる。もう一つは「老干媽(ローカンマ)」というブランドのラー油。実は大型スーパーならどこでも手に入る人気商品だったのだが、もう普通のラー油には戻れないという位にお世話になった。その後ロースト・ダックからは遠ざかり、低脂肪なカオマンガイ派に。
音楽はもちろん大好きだけど、YouTube等でよく話題に上る「バカテク(超絶技巧)系」のミュージシャンや動画には殆ど縁がない。テクニック自体を否定しているわけではなくて、「その音世界を形にするためにその技術が必要なのであれば」、という必然性で見ている。ただ、動画中心の文化が根付いてしまったお陰で、耳の持つ潜在的な想像力や感受性よりも、見た目のインパクトや派手さが優先されがちなことに、少し寂しさを感じる。
トランプは貿易はもちろん、小売りや製造業に関する知識も、そしてそれらの業界に対する気遣いもないことは明らかだが、最近の「オウンゴール」の決めっぷりが豪快すぎる。周囲の閣僚も大半がリアリティショーに出てくる二世の不動産ブローカーみたいなメンタリティの連中だから、「海の外」の事に関してはドがつく素人だろう。英語以外話せる人はいるのだろうか?とか思ったけど、振り返れば日本の政治家も昔から、不勉強で内弁慶な二世ばかりだった。