国内と海外の作業が交錯して、東京にいながら時差ボケの真っ只中です。アメリカの中では最も時差の短いニューヨークからはじまり、シカゴ、ワシントン、フロリダ辺りからメールが深夜から朝にかけてバタバタやってきて、16-17時間差のLAで締める、そんなルーティーンが続いています。時間管理上キツい時もありますが、不思議と精神的には全くストレスがありません。時差より円高の方が余程ストレスですが、これは円建ての生活圏にいる自分が悪いと豪快に考えるようにしています(笑)。
今日は国内の仕事からご紹介します。NHK BSプレミアムの番組「極上美の饗宴」5月23日(水)放送回「世界初公開!荒ぶる雲龍 ~曾我蕭白の大胆と周到~」の中で放映される、タナカノリユキさん(クリエイティブディレクター)制作の映像の作曲/サウンドデザインを担当しました。現在東京国立博物館で行われている、「特別展 ボストン美術館 日本美術の至宝」で紹介されている日本初公開の収蔵品の中でも特に目玉とされる、曾我蕭白の「雲龍図」をテーマに作られた映像+音楽です。
この作業に関わらせて頂くにあたり、蕭白をはじめとした江戸時代の先鋭(前衛)的な画家4人を紹介した本「奇想の系譜 (ちくま学芸文庫)」(著者:辻 惟雄)を読みました。「雲龍図」はこの本の表紙にも使われていますが、この本の初版が出た70年代当時はまだ「雲龍図」が発見されたばかりだったようですね。
狩野山雪や伊藤若冲、歌川国芳らの名前と若干の作品は知っていましたが、作業中のタナカさんとのディスカッションはもちろんのこと、さらにこの本を通じて、それらの時代背景とその後の現代美術、果てはマンガにまで与えた影響について知り考えることが出来たのは大きな収穫でした。彼にまつわる様々なエピソードを聞くと、雲龍図に見られる底知れぬ豪快さやおかしみ、幻想的な(今の言葉で言えばサイケデリックな)感覚は、蕭白という人そのものでもあったのかなと思った次第です。僕の制作したサウンドも和楽器や声を使いつつその辺りを意識してみましたが、あまり言葉で説明するのも野暮なので、是非実際の放送をご覧になって頂ければと思います。
(ちなみに、僕が番組の中で制作協力した音楽は、この「”雲龍図”をテーマにした映像」の部分のみで、番組の他のシーンの音楽/演出には関わっていませんので、お間違えなく。)
現在、Dark Modelプロジェクトの構想とデザインを進めつつ、米国のCM音楽を複数制作中です。追ってまたご報告します。